放置すると危ない!?豊川市の外壁塗装のプロがひび割れの原因と危険性を説明します!
はじめに|「ひび割れくらい大丈夫」と思っていませんか?
外壁にうっすらと線のようなヒビ…
「ちょっとしたヒビだから大丈夫」と放置していませんか?
実はその小さなヒビこそが、雨漏りや内部腐食の入り口になることがあります。
特に豊川市は、湿気・強風・寒暖差が大きい地域のため、ひび割れが発生しやすく、
放置すれば建物全体に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
この記事では、外壁塗装専門店としての経験から、
「ひび割れの原因・種類・放置の危険性・対処方法」までを徹底解説します。
外壁のひび割れ(クラック)とは?
|
外壁クラックとは、外壁表面の塗膜や下地が割れて隙間ができた状態のことです。 一度入った水分は乾燥しにくく、内部の鉄骨や木材を腐食させ、 |
![]() |
豊川市でひび割れが起こりやすい理由
豊川市は、沿岸からの湿気と風、そして寒暖差の大きい気候が特徴です。
この環境が、外壁材に負担をかけ、ひび割れを引き起こします。
|
要因 |
内容 |
影響 |
|
夏の猛暑 |
外壁が膨張し、乾燥時に収縮 |
熱伸縮による微細クラック |
|
冬の冷え込み |
朝晩の温度差が大きい |
収縮割れ |
|
湿気・雨風 |
豊川特有の高湿度 |
塗膜の膨れ・剥がれ |
|
塩害 |
海風に含まれる塩分 |
外壁材の腐食・劣化加速 |
👉 豊川市では、10年を過ぎた住宅の約7割に小規模クラックが見られるのが現状です。
外壁ひび割れの種類と原因
① ヘアクラック(細いヒビ)
幅0.3mm以下の極細ヒビ。
主に塗膜の経年劣化や紫外線ダメージで発生します。
軽度ですが、放置すると水が染み込み、次第に悪化します。
② 構造クラック(深いヒビ)
幅1mm以上、内部下地まで到達するヒビ。
地震・地盤沈下・施工不良などが原因で、建物構造そのものに影響を与える可能性も。
③ シーリング割れ(目地のヒビ)
サイディング外壁の目地部分が劣化して裂ける現象。
防水機能を失い、雨漏りの主原因になります。
④ 開口クラック(窓周辺のヒビ)
窓枠やドア周囲に集中して発生。
開口部は温度変化や振動が大きく、ヒビが入りやすい箇所です。
放置するとどうなる?ひび割れによる4つのリスク
① 雨水の侵入で内部が腐食
ひびから雨水が入り、断熱材・木材・鉄骨などを腐らせます。
腐食は目に見えない部分で進行するため、気づいたときには大掛かりな修繕が必要に。
② カビ・コケ・結露の発生
湿気がこもることで、カビ臭やアレルギーの原因になることも。
③ 塗膜の剥がれ・膨れ
内部に入った水分が乾燥する際に膨張し、塗膜が浮いたり剥がれたりします。
④ 建物全体の寿命が短くなる
防水性能を失った外壁は急速に劣化。
放置期間が長いほど、修繕費が倍増する傾向にあります。
ひび割れを見つけたときの正しい対処法
1.ひびの幅と長さを確認する
→ 細い線状(0.3mm以下)なら軽度。深く広がる場合は早急に点検を。
2.自分で補修しない
→ 市販のコーキングでの応急処置は一時的。内部の劣化を悪化させる場合もあります。
3.専門業者に調査を依頼
→ 外壁材・塗膜の状態・下地の損傷までプロが診断します。
4.早めの再塗装で防水層を再生
→ クラック補修+下地処理+再塗装で、再発防止が可能です。
外壁ひび割れを防ぐための予防策
●10年に1度の定期点検を実施する
●外壁の汚れ・コケを放置しない(劣化を早める原因)
●高耐久塗料を選ぶ(無機・フッ素など)
●地元気候を熟知した業者に施工を依頼する
豊川市では、塩害・湿気・強風に強い無機塗料やフッ素系塗料が特におすすめです。
まとめ|小さなヒビが“大きな修繕費”につながる前に
ひび割れは、外壁からの「SOSサイン」です。
放置してしまうと、雨漏り・腐食・カビなど建物全体の寿命を縮める重大リスクに発展します。
早期に点検・補修を行えば、費用も被害も最小限に抑えられます。
豊川市でひび割れが気になる方は、まず無料点検を依頼し、現状を知ることから始めましょう。
よくある質問(FAQ 10個)
Q1. 外壁のひび割れはどのくらいの幅で危険?
A1. 0.3mm以上のクラックは雨水侵入のリスクが高く、早期補修が必要です。
Q2. ひび割れは自分で直せますか?
A2. 応急処置は可能ですが、根本原因を解決できないため業者点検を推奨します。
Q3. 放置すると雨漏りしますか?
A3. はい。特に窓周辺やサイディング目地の割れは雨漏りの主原因になります。
Q4. 外壁塗装でひび割れは防げますか?
A4. 適切な下地処理と弾性塗料の使用で再発を防げます。
Q5. どんな塗料がひび割れに強いですか?
A5. 無機塗料・フッ素塗料・弾性シリコン系塗料が効果的です。
Q6. ひび割れがあるとき、すぐ塗装してもいい?
A6. ひびを補修してから塗装する必要があります。補修なし塗装はNGです。
Q7. 豊川市のような湿気の多い地域で注意点は?
A7. カビや藻の繁殖が早いため、防藻性の高い塗料を選びましょう。
Q8. 外壁点検の費用はいくらですか?
A8. 吉田塗装店ではドローン・目視による無料診断を行っています。
Q9. ひび割れを早期に見つけるコツは?
A9. 晴れた日の午前中に壁全体を観察。影で割れが見えやすくなります。
Q10. ひび割れ対策におすすめの時期は?
A10. 春または秋が理想。塗料の密着が安定し、施工品質も高まります。
📍 まずはお気軽にご相談ください
株式会社 吉田塗装店
〒442-0884 愛知県豊川市光明町1-6-1(マチニワとよかわ前)
📞 0533-86-3797
📩 info@11160.com
🌐 https://11160.com



お問合せフォーム